137Days. 食文化の違いこんにちは!昨日少しご飯について話したのですが、今日も引き続きご飯についてです(笑) 語学学校で、朝ごはん、昼ごはん、夕飯に何を食べるかについて話すことがありました。実際私が日本で何を食べ、ドイツに来てからどう食生活が変わったか紹介していきます。[:contents] 朝食日本にいた時の朝食はパン、バナナヨーグルトを食べていました。飲み物は前日にフルーツを入れておいたお水。休日はパンケーキを焼いてメープルシロップをかけ、スクランブルエッグ、生ハムと一緒に食べ、コーヒーを飲んでゆっくり朝食を摂ったりしていました。 ドイツに来てからは、毎日ココナッツミルクとヨーグルトを混ぜたものにミューズリーを入れて食べています。2016.12.17 12:43Life
Day 89 -ドイツ語を学ぶということ-こんにちは!ドイツに来てからもう直ぐ2週間になります!毎日学校、帰宅、宿題、自習、自炊、寝るの繰り返しです(笑)ドイツ語を学ぶってどんな感じなの?と想像つかない人も多いと思うので、今日は私が語学学校で感じてることについて書いていきます。2016.10.21 09:05
Day 88 -スイスの制度、ドイツのワーキングホリデーについて-こんにちは!今日はなぜ私がドイツのワーキングホリデーに決めたのか、スイスにはどんな制度があるのか、ドイツのワーキングホリデーについて簡単に紹介したいと思います。スイスにワーキングホリデー制度はあるのか?答えはNOです。ドイツでのワーキングホリデーを決める前、スイスでの滞在方法を考えていました。もともとスイスに1年に2回程行っていたので、友人も多いこと、そしてスイスの母がいるので安心できるとの理由で、ワーキングホリデーのような制度がないかな?と探していました。しかし、スイスで外国人が働くのは難しいと言われているだけあってワーキングホリデー制度はありませんでした。その代わりに35歳までの人が利用できるヤングプロフェッショナル制度というも...2016.10.20 14:40
Day 71 -お風呂事情-こんにちは!あっという間に10月ですね!スイスも肌寒くなって来ました。東京はまだ暑い日があるみたいですね!寒いのが苦手なので羨ましい。今から冬乗り切れる気がしません…(笑)今週の日曜にホストファミリーの家に移ります。ドイツでの生活は初めてなので、どうなるか今からドキドキです!そもそもドイツ語学校通い始めるのに、何も準備できてなくて心配です。スイスに来て色々な人と日本とスイスの違いなど話すことが多いのですが、意外と知られていない日本の文化があったりします。今日はそのひとつを紹介したいと思います。日本人ってお風呂に毎日入るの!?これ結構知らない人が多いです。私はみんな知っているものだと思っていました。もちろん日本人でも毎日入らない人もい...2016.10.03 06:30Life
Day 67 -お寿司とオクトーバーフェスト-こんにちは!昨日の夜に友達が遊びに来て、ひたすら飲んでいました。ロシア人なのでひたすらウォッカのショットはきつかったです…(笑)その友人は日本のアニメが好きなので、日本のことをいろいろと知っています。日本の話をしている時にラーメンの話になり意気投合。次の日にラーメンを食べに行くことになりました。昼から出かけてまずはドライブ。向かった先はコンスタンツ。以前もお寿司を食べにコンスタンツに行ったことがあります。2016.09.29 14:30
Day 64 -テネリフェの旅11日目;日光浴について-こんにちは!今日はテネリフェ最終日です。あっという間でした。最終日は海でピクニックして泳いでから、空港の近くのMedanoという街に行きました。2016.09.24 12:05Travel
Day 62-テネリフェの旅9日目;食事情第二弾-こんにちは!今日はテネリフェの食事情第二弾いきたいと思います!デートや特別な日に行くならここ1.Aromas Club Gastronomicoここはドイツ人の女性の方が経営しているレストランで、2か月程前にオープンしたばかりです。2016.09.21 19:10Travel
Day 61 -テネリフェの旅8日目;物価は安い?高い?-こんにちは!今日はテネリフェの物価についてお伝えします。一言で言うと物価は安いです!例えば、カフェでコーヒーを飲むなら、1杯1ユーロ程。私がいつもオーダーするカフェラテも大体1.5ユーロ程。2016.09.20 17:58Travel
Day 60 -テネリフェの旅7日目;お買い物に行くならここ!-こんにちは!今日はテネリフェのお買い物スポットをお伝えしたいと思います!お買い物をするのなら、Santa Cruzがおすすめです。2016.09.20 14:08Travel