Day 63 -テネリフェの旅10日目;サーフィンに挑戦-

こんにちは!


実はテネリフェ滞在2日目から7日間のサーフィンのコースを受けてました。


サーファーだった私の父の影響でサーフィンは身近でしたが、実際にやってみると難しかったです。


サーフィンに挑戦!

1日目は意気揚々と行きましたが、海が荒れてました…しかも砂浜ではなく岩のビーチなので、初心者向きではありません。途中でめまいがしてしまい1時間程で出ました。


2日目の朝は前日のめまいの体験と、筋肉痛で行きたくない気持ちが9割くらいでしたが、「昨日より波がいいよ」という先生の言葉を信じて挑戦することに。確かに海の状態は前日よりも良かったのですが、筋肉痛の影響でパドリングが途中からできなくなり、1時間で出ました(笑)


3日目は2日目と同じような感じ。


土日はゆっくり休んでまた月曜から4日間。


4日目の月曜は車で2時間ほどのビーチに行きました。ここは砂浜なので、初心者の練習にもぴったり!この日初めて立つことができました。最初からこのビーチで練習したかった…(笑)

5日目の火曜から最終日の木曜までは他の人たちとも合流し、初心者と中級者で別れて練習しました。もちろん私は初心者組です(笑)


後半には立てるのはもちろん。少しだけ自分でコントロールして波の横に乗れるようになりました。

立てるようになってからは本当に楽しくて、このまま練習毎日続けたいとまで思うようになりました。日本に帰ってからもやりたい!1日目の悪夢の時にはこんなにハマると思いませんでした。


毎日朝7時に起きて8時からお昼までサーフィン、お昼にビールを飲んで一旦帰ってお昼寝という生活が毎日充実していて、イキイキしていて楽しかったです!


先生はジョナサンとフィリップの2人の先生に教えてもらいました。ジョナサンはやって覚えさせるタイプの先生です。フィリップは初心者には割と手を貸して教えてくれるタイプの先生です。後半はフィリップと一緒だったのですが、途中鼻歌を歌っていたり、余裕がある感じで安心して練習できました。どちらの先生も本当に良い先生でした。


テネリフェでサーフィンコースを受けたい方は是非Atrantik Surfで教えてもらうと良いと思います。(先生はイケメンが多いので、女子にもオススメ!笑)

英語を話せる先生が多いので、サーフィンを学びながら英語の練習にもなります!他の国の人とも仲良くなるきっかけにもなります。


日本でも体験コースなどたくさんあるので、来年の夏は是非サーフィンに挑戦してみてください!


最後まで読んでいただきありがとうございます。

Lazy Sunday Morning

woman Japanese worked at the interior company in Tokyo Now try to find my own identity live in Switzerland This is about my life, my mind.

0コメント

  • 1000 / 1000