こんにちは。
まだ家族と数名の友人にしか教えていなかったこのブログの昨日の訪問者数が40人でした!
40人もの方に見てもらえているなんてびっくりです!
読んでいただきありがとうございます。
本人でさえシェアができていないのに、何故だろうと思ったら、
姉が色々なところでシェアしてくれていたようです(笑)
(私には7つ上の姉がいます。私たちかなりのシスコンです。今度姉のことも書きますね笑)
読んでくれている人がいると思うと
毎日面白い情報や、役に立つ情報を頑張って発信していこうと思えます。
とは言っても、
昨晩は家でゆっくりして、今日も体調が良くなく(風邪ではなく女性の事情です笑)外出できないので、
スイスからの面白い情報は書けそうにありません…(すみません)
私の出来事といえば、今日からドイツ語の勉強を本格的に始めました!
昨日ドイツに行ったエレナが買ってきてくれました。
教科書とCDがついている、30日の初心者コースです。
30日でどのくらい出来るようになるのか楽しみです!
学生時代塾で講師のバイトをしていた時や、働いていた時に、
「どうやって勉強したら英語が話せる(できる)ようになるの?」
と聞かれることがよくありました。
正直私もネイティブスピーカーや帰国子女の方々のように話せる訳ではありませんが、
私が英語力を付ける為にしたこと(していること)が少しでも役に立てればと思います。
らいの流英語勉強法
1.映画や海外ドラマをたくさん見る
よく学校で様々な言い回しを暗記させられたと思います。
私も暗記はしたけど、どうゆう場面でどうやって使うの?と思うことばかりでした。
しかし、映画や海外ドラマを見ていると、
こうゆう時にこの言い方するんだ!こうゆう時はこうやって返答するんだ!
これはこんな風に発音、抑揚をつけるんだ!
この言い回しは子供っぽいんだ!などたくさんの気付きがあります。
学校で教えてもらっている時は現実味がありませんが、
実際にドラマや映画で使われているところを見るとより身近に感じることができます。
英語を身につける上で見るオススメの映画、ドラマのジャンルは恋愛系です。
なぜなら、日常会話が基本になっていることが多いからです。
刑事系や医療系もそれに関する用語が分かるのでそれはそれで面白いです。
私もSuperNaturalというホラー系のドラマにはまり、そういった用語をたくさん学びました笑
特に映画よりもドラマの方がオススメです。
というのも、性格によって言い回しが異なったりするため、より自分に合った英語が学べるからです。
例えば私が見ていたのは、Sex and the City、the O.C、Gossip Girlなどです。
短編のNew GirlやModern Familyも日常会話が多いのでオススメです。
最初は日本語字幕付きで、慣れてきたら英語字幕で見るとより効果的です。
もちろん英語字幕が難しいと感じれば、日本語字幕で英語を聞いているだけでもいいと思います。
無理せず楽しみながらやるのが一番です!
今はHuluやNetflixで映画もドラマも低価格で見放題なので、ぜひやってみてください。
2.英語を覚える時に日本語と結び付けない
専門学校時代にお世話になった横川先生が
英語の単語を覚える時に単語を日本語と結び付けないという勉強法を教えてくれました。
例えば、名詞:appleを覚えたい時にりんご=appleではなく、
りんごそのものを思い浮かべてappleと繋げる
動詞:eatだったら食べるという行為とeatを繋げる
このように日本語と繋げないで単語を身につけるということを学びました。
ちなみに横川先生はTOEICの授業でお世話になり、TOEICに関する本もたくさん出されています。
横川先生のおかげで私もTOEIC高得点取ることができました。
TOEICの教材で悩んでいる方がいたら、是非チェックしてみてください。
3.毎日日記を書く
社会人になってからはなかなかできませんでしたが、
学生時代は毎日何でも良いので1ページとにかく英語で書いていました。
誰にも見られる物ではないので、
文法も単語も気にせず書いていました。
このときのポイントは辞書を使わずに、知っている単語だけでということです。
なぜこれが良かったかというと、
誰かと会話をしている時に辞書を使いながらだと大変ですよね。
実際の会話で分かる単語で伝えるということが
この日記がその練習になります。
4.日本人以外の人とお付き合いしてみる
これはかなり早く英語を習得できると思います。
お付き合いをすると、どうしても伝えたいこと、喧嘩することがあります。
そうすると必然的に英語を話さなければいけない為、英語力とコミュニケーション力がグーンと上がります。
もちろん好きな好きな人の為と思えば勉強も頑張れますよね(笑)
以上が私が実際にやっていたこと、やっていることです。
参考になれば嬉しいです!
0コメント