Day 46 -海外長期滞在での必需品-

こんにちは!

最近英語でのブログを始める為に準備中で毎日ブログ書けていなくてごめんなさい。

もうすぐ英語の方も解禁できそうです。


私の友人が私のブログを見ると海外に関しての勉強にもなると言ってくれました。

嬉しかったので、もっと役に立つ情報も紹介できたらいいなとやる気出ました!単純なのでそうゆう声すごく嬉しいです!


こっちに来てから、ないと不便だなと思った物を今日はシェアしていきます。旅行とかで海外に行く場合は必要ないかもしれませんが、これから留学等考えている方の参考になればと思います。


1.菜箸

1番最初に出てくるのが菜箸!?と思った方もいると思います(笑)正直私もスイスに長期滞在するまでは気づきませんでした。

料理が好きなので、日本でもスイスでも料理をするのですが、菜箸がないとすごく不便なんです…

例えば盛り付けをするとき。そばを茹でるとき。揚げ物をするとき。焼くとき。

こんなに菜箸を使っているとは思いませんでした(笑)

お箸でもあれば便利なので、持っていくと良いかもしれません。


2.みりん

和食を作ろうとするとき、醤油や味噌は比較的手に入りやすいのですが、みりんがないんです。

みりん使う量なんて少しだし、なしでもいいか!と作ると何だかやっぱり違う味になります。


3.ダイソー、100均、セリア

いわゆる100円(税抜)でなんでも買えるお店は本当にないと不便です。

ちょっと何か必要な時。洗濯ネットとか、旅行用品とかちょっとした物を買うのにこれらのお店があると便利ですよね。それがない今、どれだけ助かっていたか実感しています。

上記に挙げた菜箸にしろみりんにしろ、このお店があれば揃います…

つい先日もちょっとしたノートが欲しくて、1フラン(120円くらいくらい)のものでいいやと思っていたのですが、そんな物は売っていません。安いノートが売っていても本当にペラペラで、ページ数も少し。それで1フラン以上します。そう考えるとセリアなどのノートは安いのに結構しっかりしていて、最近はデザインも可愛い物が多いです。


私が長期滞在するときに必ず持っていく3つがあります。それは、洗濯ネット洗濯可能な袋/バッグ小さいピンチハンガーを持っていくようにしています。

洗濯ネットは、こっちの洗濯機で洗うと結構服が痛むので大切な服は洗濯ネットに入れて洗濯するようにしています。

海外では日本のように毎日洗濯しない国が多いです。なので、洗濯可能な袋/バッグに洗濯したい物を入れておきます。ただ毎日洗濯しないとなると困るのが下着や靴下…ただこれらは手洗いできるので、手洗いして小さなピンチハンガーで干します。

この3つは必需品です。


以上、今日は海外長期滞在に必要なものについて紹介しました。どこかで役に立てれば嬉しいです!


最後まで読んでくれてありがとうございます。






Lazy Sunday Morning

woman Japanese worked at the interior company in Tokyo Now try to find my own identity live in Switzerland This is about my life, my mind.

0コメント

  • 1000 / 1000